
フリーアドレスデスク・フリーアドレステーブルの一覧ページです。
フリーアドレスとは、オフィスやワークスペースにおいて固定席を持たず、空いている席を使って仕事をするワークスタイル。中小企業や小規模オフィスにも導入しやすい、フリーアドレスデスク・フリーアドレステーブルのシリーズをご紹介しています。
フリーアドレスデスク・テーブル シリーズ一覧
フリーアドレスのワークスペース向けに開発されたシリーズ。スペースや人数に応じたサイズやレイアウトが可能で小規模オフィスにも最適です。ソリードシリーズ、リスムシリーズではフリーアドレスに必須のパーソナルロッカーやフリーアドレスワゴンなどもラインナップしています。
フリーアドレスにも適した会議テーブル・多目的テーブル
配線機能のある大型テーブルや増連式テーブルは、会議室やミーティングにはもちろん、フリーアドレスデスクとしてもご利用いだだけます。組み合わせレイアウトが可能な多目的テーブルは、小規模オフィスのフリーアドレスデスクに適しています。

4枚継ぎ天板のユニット式会議テーブル。緩やかな曲線の舟形天板がミーティングルームに落ち着きと和やかな印象を与えます。ユニットシリーズ会議テーブルを見る
\家具選び、レイアウトも承ります/
【オフィスレイアウトお役立ち情報】フリーアドレスデスクの種類と選び方について
フリーアドレス向け収納・机上パネル
フリーアドレスのワークスペースをより快適に、そして機能的にするためには、手荷物や資料の置き場といった収納スペースの確保や、机上のプライバシー保護、集中力向上への配慮も欠かせません。フリーアドレス向けのパーソナルロッカーやフリーアドレスワゴン等の収納、机上パネルも合わせてご検討ください。
一覧へ戻る
フリーアドレスでの感染予防対策
不特定多数が席を共有するフリーアドレスのワークスペースでは、利用者が落ち着いて集中できるようにするためにも、感染予防対策を講じておくと安心です。フリーアドレスデスク上でできるウイルス対策や感染予防策には、以下のようなものがあります。
ポータブル卓上ブースの活用

隣との距離や周囲からの視線といったフリーアドレスのデメリットを解決しながら飛沫も防止できるU/N(アン)シリーズのポータブル卓上ブース。折り畳み式で必要なときだけ気軽に設置できます。
机上アクリル衝立の設置

机上に置いても暗くならず、対面や左右からの飛沫を予防できるアクリル衝立。フリーアドレスデスク上でのプライバシー保護や集中力向上を目指すなら半透明(フロスト)のアクリル衝立がおすすめです。
パネル付き対面机上台の活用

向かい合わせで座るフリーアドレスデスク上には対面机上台が便利。飛沫防止に十分な高さのアクリルパネルと机上台の1台2役で機能的。コンセント付きも選べ、フリーアドレスが快適になります。
フリーアドレスデスクの選び方
「フリーアドレスにしたい。でもデスクの選び方がわからない・・・」
そんなときは、まず次の4つのポイントをご確認ください。
配線機能

フリーアドレスを可能にするのは、ノートPC等のモバイル機器。快適に利用するにはいつでも充電できる環境が必要です。フリーアドレスデスクには、電源タップを収納できる配線レールや配線ボックスを備えたもの、天板にコンセントが付属しているもの等があります。コンセント付きは電源の位置がわかりやすいため不特定多数が利用するコワーキングスペースにおすすめです。
モニターアームの設置

フリーアドレスでより生産性を高めたいならモニターやディスプレイ、ライトの使用は検討したいところ。モニターを使用する場合には、モニターアーム設置に対応しているフリーアドレスデスクがおすすめです。個別デスクタイプはもちろん、対面型フリーアドレスデスクでも配線収納部に市販のクランプ式モニターアームやアームライトの設置が可能なものがあります。事前に使用したい機材のクランプ形状と設置箇所の寸法を確認しておきましょう。
1人分の天板面積

フリーアドレスでデスクワークをストレスなく行うためには、1人分の机上面積として幅750奥行500mm以上を確保するのが理想的です。フリーアドレスデスクを選ぶ際にはこの寸法を目安に、人数に応じて必要なサイズを算出しましょう。シリーズによっては天板の幅だけでなく奥行きも選べるため、限られたスペースに効率よくレイアウトできます。
スペースとコスト

スペースに余裕のあるフリーアドレスなら増連式フリーアドレスデスクや大型会議テーブルタイプがコストパフォーマンスに優れています。ただし、トライアルや部分的なフリーアドレス化の場合は、単体でも使用できるフリーアドレス向けの個別デスクや4本脚テーブルの組み合わせの方が後々の移動やレイアウト変更にも柔軟に対応できます。
\家具選び、レイアウトも承ります/
【オフィスレイアウトお役立ち情報】フリーアドレスデスクの種類と選び方について
関連カテゴリ