オフィスのデスクレイアウト基本の6形式

オフィスにおけるデスクのレイアウト形式は、大きく分けると6通り。

生産性が高まる快適なオフィスを目指してデスクを最適に、且つ効率良くレイアウトするためには、基本とされる6パターンの特徴を理解した上で、スペースや人数、目的に応じて使い分けることが重要です。

デスクレイアウトの基本6形式とそれぞれの特徴についてまとめています。

1. 対向型(島型)のオフィスレイアウト

島型(対向型)のオフィスレイアウト

対向型レイアウト、または島型レイアウトは、向かい合わせのデスクを横に並べて「島」をつくる、事務室や職員室などでよく見かける固定席の典型的なレイアウト形式。

一方の端にエンドデスク、または通路幅ほどの間隔を空けたところに島全体を見渡せるデスクを置き、上長席とするのが一般的です。

対向型・島型レイアウトのメリットとデメリット

  • チームの状況把握が容易
  • レイアウト効率が良い
  • 電源確保、配線がしやすい
  • 上司・同僚の目が気になる
  • 対面ストレスがある
  • 目新しさがない

対向型・島型レイアウトが適しているオフィス

中小規模オフィスの固定席イメージ

対向型レイアウトは、同じ島であれば常にお互いの状況が確認でき、意思疎通が図りやすいという点が最大のポイント。チームへの帰属意識が芽生え信頼関係を構築しやすい環境です。

レイアウト効率が良いため、複数の部門・部署が同じフロアで業務を行う中小規模オフィスの固定席にも適しています。

ポイント説明 フリーアドレスにおすすめ!

リスムデスク対向型レイアウト
リスム フリーアドレスシリーズ

対向型(島型)レイアウトは、限られたスペースに効率良く席数を確保でき、配線も容易なため、フリーアドレスにも用いられます。

デスクを島型に並べるほかにも、配線対応の大型テーブルや増連式テーブルなど、フリーアドレスに特化した商品を選ぶことでコストを抑えられる場合があります。

目次へ戻る

2. 並列型(同行型)のオフィスレイアウト

並列型のオフィスレイアウト

並列型(同行型)レイアウトは、すべてのデスクが同じ方向を向くように配置するレイアウト形式。教室やセミナールーム等でよく見られ、スクール形式とも呼ばれます。

個別デスクや長机、パネル付きのブースデスクなどが使用されます。

並列型(同行型)レイアウトのメリットとデメリット

  • 前方に注意を払いやすい
  • 対面ストレスがない
  • 集中しやすい
  • レイアウト効率が悪い
  • 配線が複雑になる
  • グループワークに不向き

並列型(同行型)レイアウトが適しているオフィス

同行(並列)型レイアウトは、皆が前方に注意を向けやすいといった点から、金融機関のフロントオフィスなど窓口での接客対応を想定した執務エリアに適していると言えます。その他では、対面ストレスがなく集中しやすいため、個々に集中力を要する研究職や開発職にも適しています。

ポイント説明 フリーアドレスにおすすめ!

ソリード ハーフデスクシーン
ソリード フリーアドレス用デスクシリーズ

スペースに余裕があるフリーアドレスオフィスでは、集中しやすい並列型レイアウトも増加の傾向にあります。

弊社製品でのおすすめは、コスパの良い増連式のソリード フリーアドレス用シリーズのハーフデスク。1席単位での増連が可能で、すっきりとした外観のスマートなワークスペースを構築できます。

一覧へ戻る

3. 背面型のオフィスレイアウト

背面型のオフィスレイアウト

背面型レイアウトは、座席と座席を背中合わせに配置するレイアウト形式。

広いオフィススペースであれば、グループごとにパーテーションで囲い機密性を上げるなどのアレンジも可能。

スモールオフィスや部屋の形状によっては、デスクを双方の壁に付けて設置するだけでできるレイアウトです。

背面型レイアウトのメリットとデメリット

  • 集中しやすい
  • 対面ストレスがない
  • チームの状況把握が容易
  • 仕切りなど備品によりコスト高
  • レイアウト効率が悪い場合も

背面型レイアウトが適しているオフィス

背面型レイアウトイメージ

背面型レイアウトは、正面にパネル等を設置し互いの視線が気にならないよう配慮した作業に没頭しやすい環境です。且つ、チームで背中合わせに座ることで打ち合わせ等もしやすいため、協働プロジェクトの多い開発職や研究職に適しています。

また、人と対面するストレスが少ないこのレイアウトは、小規模オフィスのフリーアドレスにも最適。壁を2面利用できれば仕切りを追加することなく同様の環境になります。

一覧へ戻る

4. 左右対向型のオフィスレイアウト

左右対向型のオフィスレイアウト

左右対向型レイアウトは、列ごとにデスクの方向を変えて配置するレイアウト形式。

隣の列とデスクが横並びにならないよう位置をずらしたり、列の間をローパーテーション等で仕切ることで個々に集中しやすい環境になります。

左右対向型レイアウトのメリットとデメリット

  • パーソナルスペースを確保
  • 集中しやすい
  • 配線が複雑になる
  • 備品によりコスト高

左右対向型レイアウトが適しているオフィス

左右対向型の自習室レイアウトイメージ

左右対向型レイアウトは、中央の仕切りをキャビネットやサイドテーブル兼用にするなど、収納等の機能拡張に対応しやすいレイアウトです。

各自で保管する資料が多い部署の固定席や、パーソナルスペースをしっかり確保したい執務スペースに適しています。

ポイント説明 フリーアドレスにおすすめ!

自習スペースイメージ

左右対向型レイアウトは人の背後を通らずに各席にアクセスできるためフリーアドレスのワークスペースにもおすすめ。

パーソナルブースを用いた集中ブースや自習スペースなどにも適しています。

一覧へ戻る

5. ブース型のオフィスレイアウト

ブース型のオフィスレイアウト

ブース型レイアウトは、デスクの正面と左右を囲み個別空間をつくるレイアウト形式。パネルでしっかり視界を遮るため周囲が気にならず、また音の影響も受けにくいため集中しやすい環境を構築できます。

島型や並列型レイアウトの各デスクの周りをローパーテーションで囲む方法や、パネル一体型の増連式ブースデスクを使用する方法があり、用途や予算に応じて使い分けが可能です。

ブース型レイアウトのメリットとデメリット

  • 集中しやすい
  • プライバシー確保
  • 機密保持に最適
  • 空間に圧迫感を与える
  • パネル分でコストUP
  • 在席が確認しにくい

ブース型レイアウトが適しているオフィス

ブース型レイアウトのオフィスイメージ

島型や並列型で配置した各デスクの周りをローパーテーションで囲むブース型レイアウトは、機密性を求められる部署の固定席に最適。

パネル一体型の増連式ブースデスクなら、設営や席の追加も容易。共有の集中ブースや自習スペース等にも適しています。

ポイント説明 フリーアドレスにおすすめ!

集中エリアイメージ

フリーアドレスのワークスペースなら、一部をブース型レイアウトにして周囲を気にせず1人で作業に没頭したい人向けの「集中エリア」をつくりましょう。フリーアドレスでは、利用者が作業に応じてデスクを選べるようにしておくことで仕事の能率が上がり、生産性の向上に繋がります。

一覧へ戻る

6. ユニバーサルレイアウト

ユニバーサルレイアウトのオフィスイメージ

ユニバーサルレイアウトとは、上長席など特別な配置の席を設けず、すべてのデスクを均一に並べる固定席のレイアウト形式。その名前のとおり、普遍的で汎用性が高いという点に重点を置き、部署移動や組織変更があってもデスクのレイアウトはそのまま、人が席を移るシステムであるため合理的です。

座席を固定にしなければフリーアドレスになります。

ユニバーサルレイアウトのメリットとデメリット

  • レイアウト効率が良い
  • 組織変更に対応しやすい
  • フリーアドレスにもできる
  • プライバシー確保が難しい
  • 部署毎の区切りが分かりにくい

ユニバーサルレイアウトに適したオフィス

ユニバーサルレイアウトのワークスペースイメージ

フリーアドレスにも対応できるユニバーサルレイアウトは、働き方改革で職場環境改善に取り組みたい会社、柔軟な働き方を取り入れたい会社にも最適です。

同じ型の個別デスクを並べる、あるいはフリーアドレスデスクやテーブルを利用する等で座席を均一に配置するため、レイアウトもシンプル。デスクはユニバーサルでも各自が専用の可動式デスクワゴンを利用することで、席移動の手軽さに加え、デスクワークの効率もUPします。

一覧へ戻る

\家具選び、レイアウトもお任せください!/

アールエフヤマカワのオフィスプランニング

7. デスクのレイアウトで迷ったら?

オフィス家具メーカーのアール・エフ・ヤマカワでは、快適なオフィスづくり、職場環境改善のためのデスクレイアウトを、デスク選びからお手伝いいたします!

中小企業オフィスや小規模オフィスの新規開設、移転・リニューアルまで、お客様のご要望・ご予算に合わせたオフィスプランニングのワンストップサービスも承っておりますので、まずはお気軽にご相談ください!

\家具選び、大量注文、レイアウトも/

フリーアドレスデスクの種類と選び方

フリーアドレスでなくても使える?フリーアドレスデスクの選び方

フリーアドレスデスクにはシンプルながら機能性やデザイン性の高いものが多く、フリーアドレスにはもちろん「フリーアドレスにはできないけど使ってみたい」と気になっている方も多いのではないでしょうか?小規模オフィスにも導入しやすいフリーアドレスデスクの種類と選び方についてまとめています。

オフィスのデスクレイアウト基本の6形式

オフィスのデスクレイアウト基本の6形式

執務エリアにおけるデスクのレイアウト形式は大きく分けて6通り。働き方に見合ったレイアウトはデスクワーク中のストレス軽減や集中力アップにつながります。オフィススペースを効率よく運用するためにも知っておきたい各レイアウトの特徴やメリット・デメリットについてまとめています。

オフィスレイアウトのための基準寸法

オフィスレイアウトのための基準寸法

快適なオフィス環境をつくるためには、設置する家具・機材やそれらを利用するための動作空間、オフィスでの移動パターンなどを想定して設計する必要があります。中小企業や小規模オフィスのレイアウトにも役立つ、執務エリアや会議室のレイアウト基準寸法についてまとめています。

オフィスのデスク|選び方のヒント

オフィスのデスク選び方のヒント

オフィスレイアウトの「要」となるデスク。働き方の多様化でデスクのバリエーションも多彩になり「沢山あって選びにくい」「選び方がわからない」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。オフィスリニューアル時にも参考になる、デスクの選び方についてまとめています。

小規模でも!
クリエイティブなオフィスづくり

小規模でもクリエイティブなオフィスづくり

社員一人ひとりの感性を活かし、異分野の知識や経験をも融合して知的生産性を高め、創造力の向上を目指すクリエイティブ・オフィス。中小企業や小規模のオフィスにも取り入れたい、クリエイティブオフィスの考え方や必要な要素についてまとめています。

おしゃれなオフィスのつくり方 7つのポイント

おしゃれなオフィスのつくり方

採用困難などの悩みを抱える中小企業の多くは、オフィスリニューアルによるイメージアップが急務となっています。今よりもっとおしゃれなオフィスをつくるために、押さえておきたいオフィスインテリアの7つのポイントをご紹介しています。

色の基本情報
オフィスインテリアの色彩計画①

色の基本情報。オフィスインテリアの色彩計画①

空間づくりの重要なポイントとなる色彩計画(カラースキーム)。色には視覚的な効果や心理的な作用があり、選び方次第で空間の印象や機能性にも大きく影響します。オフィスインテリアを検討する際に知っておきたい、色に関する基本的な情報をまとめています。

色の調和と配色パターン
オフィスインテリアの色彩計画②

色の調和と配色パターン
オフィスインテリアの色彩計画②

組み合わせ次第で印象が変化する「色」。調和していれば見る人に好感を与えますが、調和していなければ不快な印象を与えてしまうものです。優れた配色に必要なのは、才能やセンスではなく、その仕組みやルールを知っておくこと。調和する色の組み合わせ方を論理的に考える方法についてまとめています。

オフィス家具メーカーのアール・エフ・ヤマカワ株式会社では、中小企業や小規模オフィスの新規開設、移転によるレイアウト変更、改装・リニューアル等、オフィスプランニングのワンストップサービスを承っております。ぜひお気軽にお問い合わせください。

アールエフヤマカワのオフィスプランニング