オフィスづくりでお悩みの方に、これだけは押さえておきたいオフィスレイアウトのお役立ち情報ページです。オフィスの基準寸法から家具の選び方、おしゃれで働きやすいオフィスにリニューアルするためのポイントなどをご紹介しています。
フリーアドレスデスクにはシンプルながら機能性やデザイン性の高いものが多く、フリーアドレスにはもちろん「フリーアドレスにはできないけど使ってみたい」と気になっている方も多いのではないでしょうか?小規模オフィスにも導入しやすいフリーアドレスデスクの種類と選び方についてまとめています。
執務エリアにおけるデスクのレイアウト形式は大きく分けて6通り。働き方に見合ったレイアウトはデスクワーク中のストレス軽減や集中力アップにつながります。オフィススペースを効率よく運用するためにも知っておきたい各レイアウトの特徴やメリット・デメリットについてまとめています。
快適なオフィス環境をつくるためには、設置する家具・機材やそれらを利用するための動作空間、オフィスでの移動パターンなどを想定して設計する必要があります。中小企業や小規模オフィスのレイアウトにも役立つ、執務エリアや会議室のレイアウト基準寸法についてまとめています。
オフィスレイアウトの「要」となるデスク。働き方の多様化でデスクのバリエーションも多彩になり「沢山あって選びにくい」「選び方がわからない」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。オフィスリニューアル時にも参考になる、デスクの選び方についてまとめています。
社員一人ひとりの感性を活かし、異分野の知識や経験をも融合して知的生産性を高め、創造力の向上を目指すクリエイティブ・オフィス。中小企業や小規模のオフィスにも取り入れたい、クリエイティブオフィスの考え方や必要な要素についてまとめています。
採用困難などの悩みを抱える中小企業の多くは、オフィスリニューアルによるイメージアップが急務となっています。今よりもっとおしゃれなオフィスをつくるために、押さえておきたいオフィスインテリアの7つのポイントをご紹介しています。
空間づくりの重要なポイントとなる色彩計画(カラースキーム)。色には視覚的な効果や心理的な作用があり、選び方次第で空間の印象や機能性にも大きく影響します。オフィスインテリアを検討する際に知っておきたい、色に関する基本的な情報をまとめています。
色の調和と配色パターン
オフィスインテリアの色彩計画②
組み合わせ次第で印象が変化する「色」。調和していれば見る人に好感を与えますが、調和していなければ不快な印象を与えてしまうものです。優れた配色に必要なのは、才能やセンスではなく、その仕組みやルールを知っておくこと。調和する色の組み合わせ方を論理的に考える方法についてまとめています。
オフィス家具メーカーのアール・エフ・ヤマカワ株式会社では、中小企業や小規模オフィスの新規開設、移転によるレイアウト変更、改装・リニューアル等、オフィスプランニングのワンストップサービスを承っております。
サービスの詳細は以下のバナー、またはコチラよりご覧ください。
おすすめコンテンツ
生徒の集まる教室づくり
個別指導、自立学習、集団指導等、指導形式に合った教室レイアウトから家具選びまで、塾の規模・ご予算に合わせて、生徒の集まる教室づくりをお手伝いいたします。
学習塾のレイアウト
オフィス改装・リニューアル
人材確保や定着率低下に悩む中小企業では働きたくなるオフィスづくりが急務です!モチベーション向上や採用力強化を目指して、できるところからオフィスをリニューアルしてみませんか?
オフィスリニューアル
組合せレイアウトなら台形テーブル
組み合わせバリエーションが豊富で汎用性が高い台形テーブルやデスク。RFヤマカワで取り扱いのある4種の台形テーブルについてレイアウトや活用方法をご紹介しています。
台形テーブル・台形デスク特集
通いたくなる!カフェ風オフィス
気分が上がって仕事もはかどる”カフェ風”のオフィスにリニューアルしませんか?中小規模オフィスでも実現しやすい、カフェ風のオフィスレイアウトと家具選びについてご紹介しています。
カフェ風のオフィスレイアウト
RFヤマカワのサービス