家具のまめ知識

素材とインテリア用語
家具のまめ知識

家具のまめ知識

素材とインテリア用語
家具のまめ知識

アール・エフ・ヤマカワの家具製品に使用している素材や部材名、その他インテリア用語の解説をまとめました。

ア行

アクリル

透明性・耐候性に優れた合成樹脂の一種。アール・エフ・ヤマカワの製品においてはアクリル衝立や透明のパーテーションに、板状に加工したアクリルを使用しています。

アジャスター

調節器のこと。家具においては主に脚部の底で高さを調節するレベルアジャスターを指し、回して上下させることで天板と床の水平を調整します。

アルミニウム合金

純アルミニウムに種々の元素を添加して強度を高めるなどの性質を改善したもの。アルミニウム合金は、最終製品の用途に必要な性質によって、板、はく、形材、管、棒、線および鍛造品に加工する圧延用合金と鋳物、ダイキャストなどの鋳造用合金に大別され、また、それぞれ非熱処理型合金と熱処理型合金として分類できます。非熱処理型合金は、圧延加工など主に冷間加工によって、熱処理型合金は、焼入れや焼もどしなどの熱処理によって所定の強度を得る合金です。RFY製品においては一部の靴べらをアルミダイキャストにより製造しています。

ウレタンフォーム

内部に気泡を保留させた多孔質のポリウレタン。ソファやチェアなどのクッション材に使用されます。

エッジ

ふち、へり、端。「天板のエッジ」は小口(木口)のことも指します。

押出発砲ポリスチレンフォーム(XPS)

軽量かつ優れた断熱特性を持つポリスチレンを原料とした素材。一般的に建築用の断熱材として使用されています。RFY製品においては、クロス貼りタイプのシンプルスクリーンの芯材として使用しています。

エラストマー

ゴム状の弾力性を有する工業用材料。アール・エフ・ヤマカワの製品においてはドアストッパー等の素材に使用されています。

オットマン

ソファや肘掛椅子と合わせて使用する足置きのこと。

カ行

ガス圧式シリンダー

空気の圧力を利用してチェアの座面を昇降させる部品。オフィスチェアに利用されています。

カムロック

ジョイントシャフトと組み合わせることで板同士をL字に固定・連結する部品のこと。板材に埋め込まれたカムロックの穴にジョイントシャフトを差し込み回すことで、カムロックの爪とジョイントシャフトの先端部分が引き合い締め付ける仕組み。組立式家具において使用頻度の高い部品です。使用方法はこちらのページで解説しています。

クランプ

締め具、万力のこと。アール・エフ・ヤマカワの製品では上置き棚など後付けでデスク天板に固定する場合にクランプ式の金具を使用しています。

クロームメッキ

耐食性がよく、耐候性、光や熱の反射性に優れた硬いメッキ。アール・エフ・ヤマカワの製品において「クローム脚」とはスチール製の脚部にクロームメッキ加工を施したものです。

高圧メラミン樹脂化粧板

表面の化粧紙にメラミン樹脂、コア層にはクラフト紙にフェノール樹脂を染み込ませ、何層にも重ねて高圧でプレス成型した化粧板。表面が非常に堅く、耐摩耗性・耐熱性・耐水性に優れており、お手入れしやすいのが特徴。

合成樹脂

合成高分子化合物のうち、繊維およびゴムを除いたものの総称。

合成皮革

基材となる布の表面にポリ塩化ビニル(PVC)、ポリウレタン(PU)等の合成樹脂を塗布し、革模様の型押しを施す等でレザーの外観に似せた素材のこと。

合板

木材を薄くスライスしたもの(ベニヤ)を木目が縦横交わるように数枚重ねて接着したもの。反りが少なく強度の均整がとれた板材。

サ行

ジョイントシャフト

カムロックと組み合わせることで板を固定・連結する部品で一般的にはカムネジとも呼ばれます。板材に埋め込まれたカムロックの穴にジョイントシャフトを差し込み回すことで、カムロックの爪とジョイントシャフトの先端部分を引き合い、締め付ける仕組み。組立式家具において使用頻度の高い部品です。使用方法はこちらのページで解説しています。

シリコン樹脂

ケイ素化合物を主成分とする合成樹脂。耐熱性、耐薬品性、自己潤滑性、耐摩耗性に優れています。アール・エフ・ヤマカワ製品では携帯用バッグハンガーの滑り止めとして使用されています。

スタッキング

積み重ねること。積み重ねて収納・保管が可能なチェアはスタッキングチェアと呼ばれます。また、水平に重ねる場合は平行スタッキング(式)と呼ばれ、キャスター付きのチェアやテーブルの座面や天板を折りたたむことで水平に重ねて収納できるようになっています。

スチール

鉄を主成分にする合金、鋼。錆びやすいため塗装やメッキ等の表面加工がされます。

スツール

背もたれや肘掛のない椅子、腰掛け。座面が高いものはハイスツールと呼ばれます。

ステンレス

鉄をベースとし、クロムとニッケルを基本成分として含有する合金鋼。鉄にクロムを添加することで表面にごく薄い酸化皮膜(不動態皮膜)ができるため耐食性が強く、錆びにくいのが特徴です。

スライドレール

デスクや収納家具の引出の開閉をスムーズにする金具。ローラータイプとベアリングタイプがあります。

タ・ナ行

ダボ

2つの材をつなぎ合わせ、ずれを防ぐために使用する補強材。棚受けとしても用いられます。

突き板

天然木を紙のような薄さに薄くスライスした天然木の化粧材。

低圧メラミン樹脂化粧木質ボード

メラミン樹脂を染み込ませた表面の化粧紙と、基材であるMDFやパーティクルボードを低圧でプレス成型した化粧板。RFY製品の木製家具の多くにこの材を使用しています。

ナット

家具の組み立て等に使用する締結部品。内径に雌ねじと呼ばれる溝が切ってあり、ボルト(雄ねじ)と共に使用します。六角ナット、六角袋ナット、蝶ナット、木材に埋め込んで使用する鬼目(埋め込み)ナット等の種類があります。

貫(ぬ)き

デスクやテーブルの脚部等2本の支柱の間に水平方向に通っている補強部材のこと。

ハ行

パッド

衝撃などを弱めるため、身体や器具に当てるクッション等の総称。アール・エフ・ヤマカワの製品においてはプライウッドチェアシリーズに座面パッドを使用しています。

パーティクルボード

木質ボードの一種。木材をチップ状に小さく砕き、接着剤などを配合してボード状に熱圧成型したもの。

ハニカム構造

蜂の巣の構造をしたパルプを表面板と板の間にはさんだ構造。強度がありかつ軽量で、荷重のかかる天板の芯材などに使われています。

巾木・幅木(はばぎ)

家具の底板と床面の間の部材。扉と床の干渉防止や底板の補強として使われています。

フェイクグリーン

装飾用に使われる人工植物。インテリアグリーン、アーティフィシャルグリーンとも呼ばれます。土を使わず水やり等の手間もないため設置環境を選ばない上にグリーンの視覚的な効果が期待できるため、オフィスや医療施設等のインテリアにも広く利用されています。

プライウッド(積層合板)

芯材に薄くスライスした木材を積み重ねて接着した合板。加工を施し、曲面に成形したものは成形合板と呼ばれます。

フラッシュ構造

木枠を組み、その両面に薄い板を貼り付けた内部が空洞の板材、またはその構造のこと。湿度等の影響で伸縮、反りなどが起こりやすい無垢材に比べ、寸法の変動が少なく均質であり、また軽くて丈夫、低コストなため量産品への利用に適しています。

粉体塗装

粉末状の塗料をスチール等の被塗物に付着させて、高温の炉内にて焼き付ける塗装です。塗膜の耐久性と防錆性に優れています。

ヘアライン仕上げ

金属板の表面仕上げ方法のひとつで、髪の毛のように細かいラインが直線的に研磨された仕上げのこと。

ポリマー樹脂化粧板

MDFの基材にABSもしくはPVCの柄シートを貼り、上からPETシートで覆った板材。光沢のある仕上げです。

ボルト

家具の組み立て等に使用する締結部品。表面に雄ねじが切られた軸と頭で構成され、ナット(雌ねじ)と共に使用します。六角ボルト、六角穴付きボルト、蝶ボルト等の種類があります。

ホルムアルデヒド

合板等建築資材の接着剤などに含まれる揮発性有機化合物の一種で、シックハウス症候群やアレルギーの原因ともなる化学物質。

ホーロー

ガラス質の釉薬を鉄などの金属表面に被覆して高温で焼き付けた複合素材。耐久性に優れキズが付きにくく、お手入れしやすいのが特徴。アール・エフ・ヤマカワ製品にはホーロータイプのホワイトボードがあります。

マ行

モールドウレタン

ウレタン製造方法の一種。造りたい形状の鋳物を作り、その中にウレタンの液を注入して短時間で発泡させたもの。オフィスチェアのシートなどに利用されています。

木質ボード

木材の繊維やチップを固めて板状にした製品の総称。パーティクルボードやMDFなどがあります。

ヤ・ラ・ワ行

ワッシャー(座金)

固着具と部材との間のなじみをよくしたり、ボルトの回転を防止するために用いられる薄い金属板状の部品。ボルトとナットを締め付ける際にボルトの頭の下に入れて使用します。

A – Z

ABS

アクリロニトリル(Acrylonitrile) ブタジエン(Butadiene) スチレン(Styrene) 共重合合成樹脂の総称。PS(ポリスチレン)の耐衝撃性の弱さを補ったもので耐衝撃性や加工性、硬度に優れ、着色や難燃化、繊維強化も可能。吸湿性があるので、成型するには予備乾燥を十分に行う必要があります。

EVA

エチレンビニルアセテートコポリマー(Ethylene Vinyl Acetate copolymer)の略称。弾力性、柔軟性に優れ、耐候性もある丈夫な素材であり、防音、滑り止め等に用いられます。RFY製品では家具小物の本体底にキズ防止用クッション材として使用されています。

MDF(中密度繊維板)

木材を繊維状にし接着剤などを配合してボード状に熱圧成型したもので木質ボードの一種。Medium Density Fiberboardの略称で中質繊維板ともいわれます。

PE

ポリエチレン(PolyEthylene)の略称で合成樹脂の一種。原料価格が比較的安く、成型しやすいので多用途に利用されます。耐熱性や紫外線に弱く屋外では劣化しやすいとも言えますが、耐寒性・耐水性に優れています。

PET

ポリエチレンテレフタレート(polyethylene terephthalate)の略で合成樹脂の一種。熱に強く透明で、シートやフィルム、ボトルの形状で使われます。耐酸、耐アルカリ、耐油性のほか、寸法の安定性、電気絶縁性にも優れ、耐摩耗性もよいプラスチックです。RFY製品においては掲示フレームの保護シート等に使用されています。

PP

ポリプロピレン(PolyPropylene)の略称。プロピレンを重合させた熱可塑性樹脂で強度が高く、吸湿性がない。また、絶縁性、耐薬品性に優れているので電化製品や薬品容器に使われることもあります。

PS

ポリスチレン(PolyStyrene)の略称でスチロール樹脂ともいわれます。加工性が高く、様々な成形方法に対応しており、多用途に利用されます。絶縁性、耐水性、耐薬品性に優れていますが、耐熱性、耐衝撃性に弱く、落下させると割れやすいという難点があります。

PVC

ポリ塩化ビニール(PolyVinylChloride)の略で合成樹脂の一種。一般的には粉末状で、これに可塑剤、安定剤、充填剤などを配合混練して成型材料を作ります。添加剤の配合により軟質から硬質までの幅広い製品を作ることができ、価格も安いことから多用途に利用されます。RFY製品においては、板材の木口にPVCエッジを使用、または布に塗布したPVCレザーは耐水性がありメンテナンス性に優れるため、ソファー等の張り地にも使用されています。

TEXa

TEXa(テクサ)はお米のもみ殻やパーム油の搾りかすなどの農業廃棄物を51%、PP(ポリプロピレン)や添加剤などを49%配合したバイオプラスチック素材。農業廃棄物を有効利用し化石燃料の使用量を減らすことで、環境汚染の削減に貢献します。

TPU

熱可塑性ポリウレタン樹脂(Thermoplastic Polyurethane)の略称。耐衝撃性や柔軟性に富み、成形が容易。VOC(揮発性有機化合物)の含有量が低く、リサイクル性にも優れた環境にやさしい素材。RFY製品においては T50air の肘置き部分に使用されています。

XPS(押出発砲ポリスチレンフォーム)

軽量かつ優れた断熱特性を持つポリスチレンを原料とした素材。一般的に建築用の断熱材として使用されています。RFY製品においては、クロス貼りタイプのシンプルスクリーンの芯材として使用しています。

お客様相談室のコンテンツ

家具の組み立て方解説
家具の組み立て方写真付き解説
カラーチップサンプル請求
カラーサンプル無料発送
FAQ|よくあるお問い合わせ
よくいただくお問い合わせ一覧
家具のお手入れ方法
家具のお手入れについて
家具の補修方法
家具の補修方法について
素材とインテリア用語のまめ知識
家具素材とインテリア用語の豆知識
無料相談コンタクトフォーム